紀年
|
西暦
|
世田谷・赤堤・西福寺史
|
一般史 |
永和 2
|
1376
|
1月、吉良治家、世田谷郷弦巻半分の地を鶴丘八幡宮に寄進(世田谷初見)
|
|
応永 23
|
1416
|
|
10月、上杉禅秀の乱起こる
|
長禄 元
|
1457
|
4月、江戸重廉、江戸城館を太田資長に譲り、世田谷の喜多見に移る
|
|
応仁 元
|
1467
|
|
1月、応仁の乱起こる
|
天文 12
|
1543
|
|
8月、種子島に鉄砲伝来
|
天正 元
|
1573
|
|
7月、室町幕府滅亡
|
天正 6
|
1578
|
9月、北条氏政、世田谷新宿に楽市掟書を出す(世田谷ボロ市の前身)
|
|
天正 9
|
1581
|
|
8月、織田信長高野山を討つ
|
天正10
|
1582
|
|
6月、本能寺の変 7月、太閤検地
|
天正12
|
1584
|
11月、大法師賢幸、権律師に補任される 12月、山院寺号を高野山(宝塔院)より賜る。光林山持明院西福寺の始まり。 |
|
天正 16
|
1588
|
|
7月、刀狩令制定
|
天正 18
|
1590
|
8月、徳川家康、関東入府 11月、中興開山権幸没 |
|
天正 19
|
1591
|
徳川家康、服部貞信に赤堤村160石を与える
|
|
文禄 元
|
1592
|
|
3月、文禄の役始まる
|
慶長 2
|
1597
|
|
1月、慶長の役始まる
|
慶長 5
|
1600
|
|
9月、関ヶ原の戦
|
慶長 7
|
1602
|
4月、服部貞信、山城国伏見にて没す
|
|
慶長 8
|
1603
|
|
2月、徳川家康、江戸幕府を開く
|
慶長 19
|
1614
|
|
10月、大阪冬の陣
|
元和 元
|
1615
|
|
4月、大阪夏の陣、豊臣氏滅ぶ
|
寛永 10
|
1633
|
3月、大場盛長、彦根藩世田谷領15ヶ村2306石余の代官となる
|
|
慶安 4
|
1651
|
|
7月、由井正雪の乱
|
寛文 9
|
1669
|
3月、服部貞富没す
|
|
貞享 4
|
1687
|
|
生類憐れみの令発布
|
元禄 10
|
1697
|
服部氏橘樹郡へ所替となる。これに伴い赤堤村は幕府直轄領となる
|
|
元禄 15
|
1702
|
|
12月、赤穂浪士の仇討
|
正徳 元
|
1711
|
9月、西福寺仁王門棟上げされる。旧本尊(不動明王)修復される
|
|
享保 元
|
1716
|
|
8月、享保の改革始まる
|
安永 元
|
1772
|
内藤新宿が甲州街道の宿駅として再開され、赤堤村も内藤新宿の助郷村となる
|
|
天明 3
|
1783
|
|
11月、天明大飢饉始まる
|
天明 7
|
1787
|
|
6月、寛政の改革始まる
|
享和年中
|
1801-3
|
西福寺罹災す
|
|
文化 元
|
1804
|
4月、本堂再建
|
|
文化 8
|
1811
|
|
6月、ゴローニン事件起こる
|
文化 9
|
1812
|
9代服部貞勝、松前奉行となる
|
|
天保 12
|
1841
|
|
5月、天保の改革始まる
|
嘉永 6
|
1853
|
|
6月、ペリー浦賀に来航
|
安政 5
|
1858
|
|
4月、井伊直弼大老に就任
|
万延 元
|
1860
|
|
9月、安政の大獄始まる 3月、桜田門外の変、井伊直弼殺さる |
慶応 3
|
1867
|
|
10月、大政奉還
|
明治 2
|
1869
|
2月、府県施政順序が布告され、品川県荏原郡赤堤村となる
|
|
明治 4
|
1871
|
2月、品川賢の内173町村が東京府に移管され、東京府荏原郡赤堤村となる 西福寺僧松岡照山寺子屋を開く |
|
明治 6
|
1873
|
3月、東京府は市街地外を33の小区に分け、東京府第7大区第6小区赤堤村となる
|
|
明治 10
|
1877
|
この頃、一時無住となる
|
|
明治 11
|
1878
|
7月、郡区市町村編成法に伴い、東京府荏原郡赤堤村となる
|
|
明治 15
|
1882
|
松堤小学校創立(現松沢小学校前身の一部) |
|
明治 20
|
1887
|
11月、松堤・上北沢両小学校が合併し松沢小学校創立
|
|
明治 22
|
1889
|
4月、市制・町村制実施に伴い、東京府荏原郡松沢村大字赤堤となる。 松沢村成立の際、本堂の一部が仮役場となったという |
|
明治 27
|
1894
|
|
8月、日清戦争勃発
|
明治 36
|
1903
|
本堂の屋根を茅葺きから英国製亜鉛引き鍍鉄葺きに替える
|
|
明治 37
|
1904
|
|
2月、日露戦争勃発
|
大正 3
|
1914
|
|
6月、第一次世界大戦勃発
|
大正 4
|
1915
|
5月、京王線 新宿−調布間開通
|
|
大正 7
|
1918
|
4月、松沢小学校に府立豊島師範学校併設、豊島補習学校併置
|
|
大正 12
|
1923
|
|
9月、関東大震災
|
大正 14
|
1925
|
2月、玉川電車の支線として三軒茶屋−下高井戸開通
|
|
昭和 2
|
1927
|
4月、小田急 新宿−小田原開通
|
|
昭和 7
|
1932
|
10月、世田谷・駒沢・松沢・玉川の2町2村で世田谷区成立
|
|
昭和 11
|
1936
|
10月、千歳・砧両村、世田谷区に編入
|
|
昭和 16
|
1941
|
|
12月、太平洋戦争勃発
|
昭和 20
|
1945
|
|
8月、敗戦
|
昭和 22
|
1947
|
|
6月、日本国憲法施行
|
昭和 35
|
1960
|
本堂の屋根を銅葺きに替える
|
|
昭和 43
|
1968
|
仁王門再建
|
|
昭和 53
|
1978
|
9月、阿弥陀一尊画像板碑、区指定有形文化財に指定される
|
|
昭和 56
|
1981
|
4月、本尊薬師如来像、区指定有形文化財に指定される。指定に伴い調査、修復される
|
|
昭和 59
|
1984
|
弘法大師1150年御遠忌・当山開創400年を記念し、庫裡・客殿新築、欄間修復、付帯工事一式行う
|
|